福島県郡山市の太陽光発電・蓄電池設置業者、フクイシソーラーです!!
いつもブログをお読みいただき、ありがとうございます。
「太陽光発電を導入するなら、蓄電池も設置した方が良いのかな?」「でも、蓄電池って種類がたくさんあって、どれを選べばいいか分からない…」太陽光発電や蓄電池の導入をご検討中の方の中には、このような疑問やお悩みをお持ちの方も多いのではないでしょうか。
この記事では、太陽光発電と連携する家庭用蓄電池について、基本的な仕組みから、ご家庭に合った蓄電池を選ぶための重要なポイント、さらには主要メーカーごとの特徴まで、専門業者の視点から徹底的に解説いたします。
太陽光発電の導入を検討されている方、既に太陽光パネルを設置済みで蓄電池の追加設置をお考えの皆様は、ぜひ最後までじっくりとお読みいただき、後悔のない蓄電池選びの参考にしてください。
目次
蓄電池とは?【郡山市】
蓄電池は、再生可能エネルギーを有効活用し、経済的かつ環境に優しい生活を実現するための強力な機器です。まず、蓄電池が太陽光発電とどのように連携し、ご家庭でどのようなメリットをもたらすのか、その基本的な仕組みについてご説明します。
蓄電池とは、その名の通り電気を蓄えることができる装置です。太陽光発電が日中に発電した電力のうち、ご家庭で使用しきれなかった余剰電力を蓄電池に充電します。そして、太陽光が発電しない夜間や早朝、または天候が悪く発電量が少ない時に、蓄電池に貯めた電力を放電して家庭内で使用することができます。これにより、電力会社から購入する電気の量を減らし、電気代の削減に繋がります。
また、蓄電池は災害時の非常用電源としても大きな役割を果たします。地震や台風などの自然災害によって停電が発生した場合でも、蓄電池に電気が蓄えられていれば、照明や冷蔵庫、スマートフォンの充電など、必要最低限の電力を確保することができます。
郡山市で太陽光発電に最適な蓄電池を選ぶ重要ポイント
蓄電池の導入を成功させるためには、ご家庭の状況や太陽光発電の仕様に合った製品を選ぶことが不可欠です。ここでは、蓄電池を選ぶ際に、特に検討すべき重要なポイントを5つに絞って解説します。
1,容量
蓄電池選びで最初に考慮すべき最も基本的な項目が「容量」です。蓄電池の容量は「kWh(キロワットアワー)」という単位で表され、どれくらいの量の電気を蓄えられるかを示します。容量が大きければ大きいほど、たくさんの電気を貯められますが、その分、本体価格も高くなり、設置スペースも必要になる傾向があります。
専門業者とよく相談しながら、ご家庭の太陽光発電やライフスタイルに最適な容量の蓄電池を選びましょう。
2,出力
次に重要なのが蓄電池の「出力」です。出力は「kW(キロワット)」という単位で表され、一度にどれくらいの電力(電気の勢い)を供給できるかを示します。蓄電池の容量がタンクの大きさに例えられるなら、出力は蛇口の太さに例えることができます。いくら大容量のタンクがあっても、蛇口が細ければ一度に使える水の量は限られてしまいます。
災害時、停電時などに使いたい家電をご家族で話し合い、取捨選択しておくことが、最適な蓄電池を選ぶ上で重要になってきます。
3,保証期間
蓄電池は長期間使用する高価な設備ですので、「保証期間」と「保証内容」の確認は非常に重要です。メーカーや製品によって保証の条件は大きく異なるため、慎重に比較検討する必要があります。
一般的に蓄電池の保証には、「製品保証(機器保証)」と「容量保証」があります。製品保証は、蓄電池本体や付属機器が故障した場合に、一定期間無償で修理や交換を受けられるというものです。多くのメーカーで15年程度の製品保証が付いています。
一方、容量保証は、蓄電池の蓄電可能な容量が、保証期間内に規定値を下回った場合に、修理や交換の対象となるというものです。蓄電池は経年劣化により徐々に蓄電できる容量が減っていきますが、その劣化の度合いが一定基準を超えた場合の保証です。
また、保証が適用される条件(例えば、対象となる故障の原因や、容量低下の測定方法など)もしっかりと確認しておく必要があります。
4,全負荷型or特定負荷型
蓄電池には、停電時の電力供給の範囲によって「全負荷型」と「特定負荷型」の2つのタイプがあります。どちらのタイプがご家庭に適しているかは、停電時の備えに対する考え方や予算によって異なります。
「全負荷型蓄電池」は、停電が発生した際に、家全体の全ての電気回路に電力を供給できるタイプです。つまり、普段通りに家中の照明やコンセントを使用することができます(ただし、蓄電池の出力や容量の範囲内に限ります)。2停電時でも普段に近い生活を送りたいという方や、小さなお子様やご高齢の方がいるご家庭にとっては安心感が大きいです。
一方、「特定負荷型蓄電池」は、停電時に電力を供給する回路をあらかじめ限定しておくタイプです。例えば、リビングの照明とコンセント、冷蔵庫、通信機器など、停電時に最低限必要と考える特定の場所にだけ電力を供給します。そのため、全負荷型に比べて本体価格を抑えることができます。
5,連携する太陽光発電との互換性確認
最後に、特に既に太陽光発電を設置済みで、蓄電池を後付けしようと考えている場合に非常に重要なのが、既存の太陽光発電との「互換性」です。蓄電池は、太陽光パネル、パワーコンディショナ(パワコン)と連携して初めて機能します。
太陽光発電のパワコンには、太陽光パネルで発電した直流電力を家庭で使える交流電力に変換する機能があります。蓄電池を導入する際には、このパワコンとの連携方式が問題となります。蓄電池システムには、太陽光発電用のパワコンと蓄電池用のパワコンが別々に必要な「単機能型」と、太陽光発電用と蓄電池用の両方のパワコン機能が一体となった「ハイブリッド型」があります。
既に太陽光発電を設置している場合、既存のパワコンがハイブリッド型パワコンに対応しているか、あるいは単機能型の蓄電池用パワコンを追加設置する必要があるかなどを確認しなければなりません。メーカーや機種によっては互換性がない場合もあり、最悪の場合、蓄電池を導入するために既存のパワコンも交換しなければならないケースも出てきます。これは大きな追加費用に繋がります。
郡山市で蓄電池を後付けする際には、必ず専門業者に既存の太陽光発電のメーカー名や型番を伝え、互換性を十分に確認してもらうようにしましょう。
人気の太陽光発電・蓄電池メーカー徹底比較!特徴と選び方
太陽光発電と共に導入する蓄電池を選ぶにあたって、どのメーカーの製品が良いのか迷われる方も多いでしょう。ここでは、国内で人気の主要蓄電池メーカーであるパナソニック、SHARP、長州産業、ニチコン、そしてカナディアンソーラーについて、それぞれの特徴、強み、そしてどのようなニーズを持つ方に適しているかを比較しながら解説します。
パナソニック製蓄電池の特徴と強み
パナソニックは、家電製品から住宅設備まで幅広く手がける大手電機メーカーであり、その技術力と信頼性は蓄電池の分野でも高く評価されています。パナソニックの太陽光発電・蓄電池システムは「創蓄連携システム」として知られ、エネルギーの効率的な活用と安心を提供します。
住宅全体のエネルギーマネジメント(HEMS)との連携
容量や機能の異なる複数のモデルが用意されており、郡山市の多様な住宅事情や家族構成、太陽光発電の規模に合わせて最適な一台を選ぶことができます。
AiSEG2(アイセグ2)の搭載
HEMSと連携させることで、太陽光発電の発電状況や家庭内の電力消費量、蓄電池の充放電状態をリアルタイムで見える化し、AIが自動で最適にコントロールしてくれます。これにより、余剰電力の自家消費を最大化し、電気代のさらなる削減が期待できます。
SHARP製蓄電池の特徴と強み
SHARPは太陽光発電の老舗メーカーであり、長年の実績と高い技術力を誇ります。そのシャープが提供する蓄電池は、太陽光発電との連携を重視した設計と、独自のクラウドHEMSによるインテリジェントな制御が特徴です。
AI(人工知能)を活用した「COCORO ENERGY(ココロエナジー)」
天気予報や家庭の電力使用パターンを学習し、太陽光発電の発電量を予測したり、電力会社からの購入電力や蓄電池の充放電を自動で最適にコントロールしたりします。これにより、利用者は特に意識することなく、効率的なエネルギー利用と電気代削減を実現できます。
太陽光発電パネルから蓄電池、HEMSまでをトータルで提供できる
これにより、システム全体での連携がスムーズで、保証も一元化できるメリットがあります。長期保証制度も充実しており、安心して太陽光発電と蓄電池のシステムを使い続けたいと考える方にとって、シャープは有力な選択肢となるでしょう。
長州産業製蓄電池の特徴と強み
長州産業は、山口県に本社を置く太陽光発電および蓄電池の国内メーカーです。特に「made in Japan」の品質にこだわり、国内自社工場での一貫生産体制により、高い信頼性と耐久性を誇る製品を提供しています。
堅牢性と厳しい環境下でも安定した性能
塩害地域に対応したモデルもラインナップしており、これは製品全体の耐久性の高さを物語っています。太陽光パネルにおいても、長期間にわたる安定した発電性能で定評があり、蓄電池も同様に高品質な部品選定と製造プロセスを経て作られています。
効率的なエネルギーマネジメント
特に、太陽光発電と蓄電池をセットで導入する場合の相性が非常に良く、効率的なエネルギーマネジメントが可能です。ハイブリッドパワーコンディショナは変換効率が高く、太陽光で発電した電気を無駄なく蓄電池に充電し、家庭で使用することができます。
ニチコン製蓄電池の特徴と強み
ニチコンは、コンデンサなどの電子部品で世界的なシェアを持つメーカーであり、その技術力を活かして家庭用蓄電池やV2H(Vehicle to Home)システムの分野でも高い評価を得ています。多機能かつ大容量の蓄電池システムを求める方に特におすすめのメーカーです。
「トライブリッド蓄電システム」に代表される先進性
ニチコンは、トライブリッド型蓄電池の先駆者といっても過言ではありません。なんと、このシステムは、太陽光発電、蓄電池、そして電気自動車(EV)のバッテリーの3つを効率的に連携させることができます。つまり、太陽光で発電した電気を家庭で使うだけでなく、蓄電池に貯め、さらにEVにも充電し、逆にEVのバッテリーに貯めた電気を家庭で使う(V2H)ことも可能になります。これにより、エネルギーの自家消費率を極限まで高めることができます。
高い安全性と信頼性
コンデンサメーカーとしての長年の経験と実績を活かし、高品質で信頼性の高い蓄電池を提供しています。また、安全性の高いリチウムイオン電池(オリビン型リン酸リチウムなど)を採用し、釘刺しや圧壊、過充電などの状況下でも発火しにくい安全性を実現しているとされています。
カナディアンソーラー製蓄電池の特徴と強み
カナディアンソーラーは、世界有数の太陽光パネルメーカーであり、そのグローバルな生産体制と技術力を背景に、高品質ながらもコストパフォーマンスに優れた蓄電池を提供しています。太陽光発電と蓄電池を、できるだけ初期費用を抑えて導入したいと考える方に適したメーカーです。
高いコストパフォーマンス
世界規模での大量生産により、高品質なリチウムイオン電池を採用しつつも、比較的購入しやすい価格帯の製品をラインナップしています。
効率的な充放電制御
太陽光発電との連携も考慮されており、かつ最新のトレンドのバッテリー素材を採用しており、高い性能が期待できます。また、専用アプリを通じて全ての挙動監視と設定が可能であり、利便性が高いです。
まとめ:郡山市で太陽光発電・蓄電池導入をご検討の皆様へ
福島県郡山市で太陽光発電と蓄電池の導入をご検討されている皆様、今回の記事では、蓄電池の基本的な仕組みから、郡山市のご家庭に最適な蓄電池を選ぶための重要な5つのポイント(容量、出力、保証、負荷タイプ、太陽光発電との互換性)、そしてパナソニック、SHARP、長州産業、ニチコン、カナディアンソーラーという主要メーカー別の蓄電池の特徴について詳しく解説してまいりました。
この記事が、太陽光発電、蓄電池のご導入を検討されている方にとって、蓄電池選びの一助となれば幸いです。最後までお読みいただき、ありがとうございました。
また、2025年度、太陽光発電・蓄電池をご検討されている方がいらっしゃいましたら、まずはお気軽にフクイシソーラーまでご相談ください。
福島県郡山市での豊富な太陽光発電・蓄電池設置実績と専門知識を活かし、お客様一人ひとりのニーズに合わせた最適なプランをご提案させていただきます。
疑問点や不安なことなど、どんなことでもお気軽にお問い合わせください。
商品選びはもちろん補助金の申請までしっかりサポートさせていただきます。
対応エリア:福島県田村市・福島県郡山市・福島県福島市・宮城県仙台市 その他エリアも対応